令和5年度の保護者評価及び教育・保育自己評価の結果となっております。 20230410161417
R5-3sanrinsha 早いものでもう3月!季節の移り変わりを肌で感じる毎日です。(^^)/ 子どもたちの成長には驚かされ思わず目を細めてしまう日々です。今月は,お別れ遠足や卒園式・修了式が行われます。 本年度最後の園だより・さんりんしゃ3月号を配信します。お読み下さい。
三寒四温・・・春は確実に近づいていますね (^_-)-☆ さて、ようよう便りも3月分を配信することになりました。早いですねぇ(>_<) 沢山のみなさんに遊びに来ていただけたらと思います。 今月もよろしくお願いします。令和4年度3月おたより
R5-2sanrinsha お疲れ様です<(_ _)> 早いもので新年を迎えたかなぁと思ったら、もう2月!1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると昔の人はよく言ったものです。(>_<) 時間は待ってはくれません!一日一日を充実した毎日にしたいと思います。 さて、2月のさんりんしゃを配信しました。お読みください m(__)m まだまだ寒い日が続きます。コロナもインフルエンザも収まりません。健康管理には十分留意していただきたいと思います。
2月の「ようよう便り」を配信します。 あっという間に2月を迎えます。早いですねぇ(>_<) またようようへ遊びに来てくださいね!待ってま~す(^_-)-☆令和4年度2月おたより
当園は姶良市より認可された「幼保連携型」認定こども園です。 「認定こども園」とは、小学校入学前までのお子さまの教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方のよさを併せ持っています。 教育および保育並びに保護者に対する子育て支援の総合的な提供を行う施設です。
心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てます。 〜あせらず・くらべず・あきらめず〜 子どもの力を信じ、子どもの「やりたい」を大切にした教育・保育活動や子どもの興味・好奇心を大切に、寄り添う教育・保育を実践します。 また、環境を生かした体験活動を実践する中で、個性の伸長と豊かな感性を育みます。
蒲生てんてんこども園では、「生き抜くための『人間力』を育む」ために、教育・保育に取り組みます。 「明るく元気よく笑顔で登園し、仲良く思いっきり活動に取り組み、満足して降園する」をスローガンに心身ともにたくましく、心豊かなやさしい子どもの育成を行います。
春の親子遠足でした(2023.05.23)
4月26日は陶夢ランドで春の親子遠足を実施することができました。 ご参加いただきありがとうございま...
令和5年度入園式(2023.05.23)
令和5年度の入園式でした。 今年度も心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てます。~あせらず・く...
令和5年度入園式について(2023.05.23)
4月1日は令和5年度入園式でした。 入園おめでとうございます。 子供達の遊びの中での学びを大切に...
個人情報保護方針を開く
幼保連携型認定こども園 蒲生てんてんこども園(以下「当園」という。)は、子ども及び保護者・家庭に関する個人情報の取扱いについて「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護」と呼ぶ。)及び関連法令等を遵守し、下記の方針に基づいて個人情報の保護に努めます。
当園では、「個人情報保護法」第3条において「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである」とされていることを踏まえて、個人情報を取り扱う全ての者が個人情報の性格と重要性を十分認識し、その適正な取扱いを図ります。
・当園では、保護者より口頭もしくは文書により提供を受けて得た個人情報、または日々の保育業務を通して得た個人情報を「児童福祉法」及び厚生労働省編「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」が示すこども園教育・保育の円滑な実施以外の目的で使用することはありません。 ・当園では、子どもを教育・保育するに当たり、児童票、家庭調査票、健康診断票、緊急連絡調査票等、必要最低限の情報は収集させていただきます。
当園では、「個人情報保護法」第23条に規定されている各号に該当する場合を除いて保護者の同意を得ないで第三者に個人情報(個人データ)を提供することはありません。
当園が保有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは開示、訂正、削除、利用停止等の依頼について、以下の窓口でお受けいたします。 社会福祉法人 太陽の風 幼保連携型認定こども園 蒲生てんてんこども園 担当者:施設長 〒899-5302 姶良市蒲生町上久徳1194番地18号 TEL 0995-52-0112
同意しない 同意する